呼吸器内科|永山内科クリニック|永山橋交差点|長引くカゼ

respiratory呼吸器内科

急性・慢性の呼吸器疾患を幅広く診療

呼吸器呼吸器内科は、肺や気管支などの「呼吸」に関する臓器の病気や症状を専門的に診療する科目です。
呼吸器の病気で身近な病気としては、風邪や上気道炎、気管支炎、肺炎などの呼吸器感染症、気管支喘息などがあります。
その他、肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核、非結核性抗酸菌症、肺がん、じん肺、間質性肺炎など様々な病気があります。

呼吸器のことは何でもご相談ください

「せきが長引く」「痰が切れにくい」「動くと息切れがする」「胸が痛む」といった症状のある方は、呼吸器疾患が隠れている可能性があります。
他にも呼吸器のことで気になることがございましたら、何でも遠慮無くご相談ください。
地域にお住まい・お勤めの皆様の呼吸器内科「かかりつけ医」として丁寧で親身な診療をいたします。

呼吸器の対象疾患

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • 咽頭炎
  • 扁桃炎
  • 気管支炎
  • 気管支拡張症
  • 肺炎
  • 気管支喘息
  • 肺気腫
  • 肺結核
  • 気胸
  • アレルギー性鼻炎(花粉症)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺がん、間質性肺炎 など

次のような症状がある場合はお気軽にご相談ください

  • せき
  • 血痰
  • 発熱
  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • 喉の痛み
  • 胸の痛み
  • 息切れ
  • 呼吸が苦しい
  • 胸部の異常な陰影
  • タバコがやめられない
  • いびき など

代表的な呼吸器疾患

呼吸器感染症(かぜ、気管支炎、肺炎など)

呼吸器は、空気の出入りを通じて、外部の病原菌が常時侵入してきます。
病原微生物が生体の防御機構をくぐり抜けて気道から体内に侵入・増殖して炎症を起こし、せき、痰、発熱、胸痛、呼吸困難などの症状を招く疾患のことを呼吸器感染症と言います。
治療にあたっては、まず病原体が何であるのかを把握し、それに合わせた適切な治療が肝要です。
かぜ、上気道炎等はウィルスによる感染が原因ですが、状態が悪化したり他の細菌感染(気管支炎、肺炎)を合併することもあり、その場合は抗菌薬の治療が必要となる場合もあります。
その他マイコプラズマ、肺炎クラミジア、百日咳菌、結核菌等が原因となる感染症もあります。
早期の検査、治療が必要となる場合もあり、注意が必要です。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道に炎症が起きる疾患で、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という症状(喘鳴)が特徴的です。
気管支喘息の患者さんの気道は過敏になっており、アレルゲン(ダニやハウスダストなど)やウイルス、タバコや冷気などによる刺激が加わると、気道は狭くなり、咳が出たり、息苦しくなったりします。

治療としては、抗原回避(アレルギーの原因を除く環境整備)と共に、気管支拡張薬やベースの炎症を抑える抗炎症療法などの喘息治療薬を適切に用いる必要があります。

長引くせき

風邪症候群やインフルエンザなどの呼吸器感染症の場合、せきは通常、徐々に軽くなります。
2~3週間すれば治まってきて、8週間(2ヶ月)以上も続くようなことは、そうはありません。
3週間以上続くせきのことを「遷延性のせき」、さらに長引いて8週間以上続いているせきを「慢性のせき」と呼びます。
せきが長引けば長引くほど、感染症以外の疾患が原因となっている可能性が高くなります。
長引くせきの原因として、肺がんや結核、アトピー咳嗽やせき喘息の可能性もありますので、早めの受診をお勧めいたします。

肺気腫(COPD:慢性閉塞性肺疾患)

COPDは、タバコの煙などの有害なガスを長い年月にわたって吸い込むことによって、空気の通り道である気道(気管支)が狭くなったり、気道の先端にある肺胞が壊れたりする疾患で、体動時の息切れや慢性のせきや痰を起こします。

治療にあたっては、まず禁煙が重要になります。
加えて、せきや息切れを軽くするために、効果が長く持続するタイプの気管支拡張薬を用います。

COPDが進行した場合には、薬物療法だけでなく、呼吸リハビリテーションや在宅酸素療法が必要になってくる場合もありますので、慢性のせきや痰、体動時の息切れ等の症状があれば、医療機関の受診をお勧めします。

結核(肺結核)

結核は、その昔流行し、昭和25年までは日本の死亡原因の第1位を占めていました。
しかし、良い治療法が開発されて以来、患者数は一時期を除き、減少を続けております。

ただ、決して過去の病というわけではなく、他の欧米諸国と比較すると高い状況にあり、現在も年間約2万人近い新たな患者さんが発症しております。

結核は、結核菌が体内に入り(空気感染)、免疫力の低下などが重なると発症する肺の感染症で、初期症状は風邪によく似ています。
2週間以上にわたって、せきや痰、微熱が続くようなら、早めにご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患のことで、肥満や喉・顎の骨格的な形状などが関与して喉の空気の通り道が塞がるのが主な原因です。

SASの診断は自覚症状や日頃の睡眠状況をお聞きすることから始まり、「いびきがうるさい」「日中の眠気がある」「朝起きると体が重たい」の3つの症状のうちいずれかがあれば、この疾患が疑われます。

睡眠中に呼吸が止まるような事態が繰り返されると、体に取り込まれる酸素の量が少なくなり、臓器に障害(高血圧・糖尿病・不整脈等の心疾患・脳血管障害など)ひいては突然死を招く確率が大幅に上昇します。
日中に眠くなるなど、社会生活にも影響を及ぼすようになるため、家族などから睡眠中の大きないびきや呼吸の一時的な停止を指摘されたらSASが疑われます。

眠っているとき
  • いびきをかく
  • 息が止まる
  • 呼吸が乱れる
  • 息が苦しくて目が覚める
  • 何度も目を覚まし、トイレに行く
日中起きているとき
  • しばしば居眠りをする
  • 記憶力や集中力が低下する
  • 性欲がなくなる
  • 性格が変化する
  • 体を動かすときに息切れする

上記にひとつでも心あたりのある方は当院までお気軽にご相談下さい。

禁煙治療について

タバコは、胃がん、肺がん、食道がん、喉頭がんなどや慢性気管支炎、肺気腫などの慢性気管支疾患、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの循環器疾患を引き起こす要因ともなります。
受動喫煙により、まわりの人、ご家族にも病気を引き起こす可能性があります。

タバコをやめられないのは、意思が弱いからではなく、ニコチンの有する強い依存性が原因であり、ニコチン依存症は治療が必要な「病気」と考えられています。
禁煙外来で治療を受ければ、医師のアドバイスと併せて禁煙補助薬(チャンピックスやニコチンパッチなど)により、禁煙の成功率は大きく高まります。
禁煙治療をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

禁煙外来とは

タバコは、ニコチンの作用による脳や体への快感(身体的依存)だけでなく、ホッとする、すっきりするといった気持ちの上での依存(心理的依存)が重なっているため自分一人ではなかなか達成できません。
禁煙外来はニコチンが脳神経に作用するのを止めて中毒症状を緩和する薬や、生活指導を駆使して禁煙をサポート致します。
条件を満たせば、健康保険等を使って禁煙治療ができます。

禁煙治療を健康保険等で禁煙治療を受けるための要件

禁煙治療は、2006年4月から一定の条件を満たせば、健康保険等を使って禁煙治療を受けることができるようになりました。
なお、要件を満たさない場合でも、自由診療で禁煙治療を受けることができます。

  1. ニコチン依存性を診断するテスト(TDS)で5点以上
  2. 1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上
    例えば、25歳から1日15本喫煙している45歳の人なら 15(本)×20(年)=300であり、対象となります。
    ※ 35歳未満の方では、上記要件によらず保険での治療が可能
  3. すぐに禁煙をしたいと考えていること
  4. 医師から受けた禁煙治療の説明に同意、説明内容に納得されたときは、文書で同意します(サイン等)
    ※ 過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回の治療の初回診察日から1年経過しないうちは、自由診療となります。
ニコチン依存症を診断するテスト

(TDS:Tobacco Dependence Screener)
はい:1点 いいえ:0点 ※5点以上は「ニコチン依存症」です。
(最終的なニコチン依存症*の診断は、医師が行います)。

  1. 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。
  2. 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。
  3. 禁煙したり本数を減らそうとした時に、タバコが欲しくてたまらなくなることがありましたか。
  4. 禁煙したり本数を減らそうとした時に、次のどれかがありましたか。
    (イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、憂うつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手の震え、食欲または体重の増加)
  5. 4.でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。
  6. 重い病気にかかった時に、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
  7. タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
  8. タバコのために自分に精神的問題(注)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
  9. 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
  10. タバコが吸えないような仕事やつき合いを避けることが何度かありましたか。

(注)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現したりしている状態。
ニコチン依存症:やめたくてもやめられない喫煙習慣のことを言い、治療が必要な病気と考えられています。

禁煙外来にかかる料金

健康保険等を使用した場合(自己負担が3割)、使用する薬にもよりますが、約3ヶ月の治療スケジュールで、1万3,000円~2万円程度です。

禁煙治療のスケジュール

標準的な禁煙治療のスケジュールは、12週間にわたり合計5回の診察が行われます。

診察時には、息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。
一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質であり、禁煙を始めることにより、この値が低下します。
数値で改善されていくことが励みとなる患者様も多いようです。

また、禁煙を継続するためのアドバイスや禁煙補助薬の処方を受けることが出来るため、禁煙は成功しやすくなります。

禁煙治療のスケジュール
禁煙治療のスケジュール
禁煙治療のスケジュール
禁煙治療のスケジュール

在宅酸素療法

酸素は呼吸によって体内に取り込まれており、呼吸機能がうまく働かないと十分な酸素を摂取できなくなります。
こうした状態が呼吸不全で、1ヶ月以上に及ぶ病態を慢性呼吸不全と呼びます。
慢性呼吸不全を招く主な呼吸器疾患にはCOPDや肺結核後遺症、間質性肺炎などがあります。
慢性呼吸不全が進行すると、呼吸が困難になり、日常生活に支障をきたしますので、原因疾患の治療と同時に在宅酸素療法によって酸素の不足を改善する必要があります。
在宅酸素療法では自宅に酸素供給機を設置し、必要時あるいは24時間にわたり、酸素吸入を行います。
息切れなどの自覚症状を軽減し、生命予後の改善にも有益です。当クリニックでは、在宅酸素療法の導入・指導を行っております。

医院概要

永山内科クリニック
内科、呼吸器内科、アレルギー科

東京都多摩市乞田1426 KTAビル2階 永山橋交差点ローソン2階

TEL : 042-338-2355

土曜日の受付時間9:00~13:30まで(2024年1月より)(診療時間は~14:00)
初診の方の受付は平日は診療終了の15分前までです。
休診日:水曜日、日曜日、祝日
  日祝
9:00~12:30
15:00~18:30
多摩市医師会
案内図 案内図
PAGE TOP